レビュー: iDevices iGrillmini

Table of Contents

レビュー: iDevices iGrillmini

iGrillmini(40ドル)は、iDevicesが2010年末から2011年初頭に発売したiGrillの後継機です。基本的なコンセプトは変わりませんが、Bluetoothアプリ対応のグリル用温度計は大幅に再設計され、より小型で手頃な価格になっています。デバイスの頭脳として使われていた大きなプラスチック製の長方形の代わりに、50セント程度の小型のコントロールセンターが搭載されています。コントロールセンターはプラスチック製の台座の上に配置され、付属の温度計プローブを接続するためのポートを備えています。Bluetooth 4経由でiDevicesアプリに接続し、グリル料理の出来上がりを知らせてくれます。磁気式マウントディスクとプローブケーブル用のラップも付属しています。


レビュー: iDevices iGrillmini

iGrillの初期バージョンはiPhoneよりも大きく、単三電池4本で動作しましたが、この新しいバージョンは幅と奥行きがわずか1.5インチ(約3.5cm)、高さは3/4インチ(約9.5cm)です。赤いプラスチック製の本体の上には銀色のプラスチック製のリングが付いており、その中に黒いフェイスが付いています。

そこには光る丸い四角形があり、その色が変化して食べ物が適切な焼き加減にどれくらい近いかを示します。

レビュー: iDevices iGrillmini

ユーザーが用意する電池の代わりに、コイン型電池CR2032が付属しており、150時間の使用後も簡単に交換できます。モジュールは黒色のゴムコーティングされたベースに収まり、20度の角度で固定されます。オプションですが、磁気ディスクをベースの底面に接着剤で固定することで、iGrillminiをオーブンの天板やその他の表面に取り付けることができます。入力ポートは底面に1つだけあり、一度に1つのプローブしか接続できません。ケーブルは約1.2メートルあります。


レビュー: iDevices iGrillmini

このソリューションの核となるのはiDevicesアプリです。このアプリはiGrillminiだけでなく、同社のすべてのアクセサリで使用できます。複数のデバイス(複数のiGrillminiを含む)を同時に接続できるため、複数の食材を使った料理を作る際に便利です。Bluetoothペアリングが完了すると、アプリのメインページに温度の推移を示すヒストグラムが表示されます。

レビュー: iDevices iGrillmini

アプリの見た目はなかなか良いのですが、レイアウトがいまいちです。「編集」メニューをタップすると、肉の種類や焼き加減に合わせて温度アラームを事前に設定できます。例えば、「牛肉 - ミディアムレア」を選択すると、ステーキが130°に達したらiGrillminiに知らせてくれます。また、特定の温度を保ちたい場合に備えて、温度範囲も設定できます。さらに、他のユーザーが作っている料理を確認したり、タイマーを設定したり、レシピを閲覧したりするオプションも、すべて別のメニューから利用できます。

レビュー: iDevices iGrillmini

どれだけデザインが優れていても、うまく機能しなければ意味がありません。しかし、このアクセサリーは問題なく動作します。沸騰したお湯を入れた鍋と、最初に焼き、その後オーブンで仕上げたステーキの両方でテストしました。最初のテストでは、お湯が温まるにつれて明らかに温度が上昇していく様子が見られました。

Discover More