
昨年発売された「2010年後期型MacBook Air」は、まるで雷のような衝撃をラップトップ市場に与えました。改良された13インチモデルは、SDカードスロット、より優れたトラックパッド、そしてありがたい固定ヒンジなどが追加されましたが、CPUに関しては現状維持と、期待外れでした。一方、小型の11インチモデルは、劇的に小型化された筐体にほぼ匹敵するパワーを提供し、私たちの心を掴みました。私たちのエディターのうち2人はMacBook Proから11インチAirに乗り換え、それ以来ずっと使い続けています。他の2人も乗り換えを決意しています。そして、その瞬間はもうすぐ訪れます。それから1年も経たないうちに、Appleは2011年5月か6月に発売予定の大型リフレッシュモデルを準備しており、アップグレードする価値があるかもしれません。
私たちが期待していることは次のとおりです。
有力な情報によると、AppleはAirにIntelの高速I/OポートThunderboltを搭載し、各モデルの右側面にあるMini DisplayPortコネクタを置き換える予定です。この変更は、超高速ハードドライブやシングルコネクタモニターなどのThunderbolt周辺機器が大量に登場し始めるまでは、それほど大きな問題にはならないでしょう。iFixitによる2011年型MacBook Proの分解レポートを参考にすると、Airに搭載されているThunderboltチップが長期間にわたって冷却性能を維持してくれることを期待しています。放熱グリスはいつも不安にさせられます。(11インチAirにはSDカードスロットがあれば喜んで採用します。)
ただ言っているだけです。
私たちが関心を持っている変更点は、それ以外の点です。Appleは、Intelの古い(しかし驚くほど優秀な)Core 2 Duo CPUとNvidiaの320Mグラフィックチップから、Intel HD 3000グラフィックを統合した最新のIntel Sandy Bridge Core i5/i7 CPUに移行するようです。総消費電力の低減により、AppleがAirのバッテリーを変更しなくても、バッテリー駆動時間が若干(約15%)改善される可能性があります。さらに、統計データによると、同じクロック速度の11インチAirでもCPUパフォーマンスが大幅に(約2倍)向上することが示されています。これにより、ハイパースレッディング、Turbo Boost 2.0、より高速なバス、そして以前よりも大容量のキャッシュが得られます。ベンチマークでは、Intel GPUのみによるグラフィックパワーの、わずかながらも重要な(約30%~50%)向上が示されています。