Edifier サウンド トゥ ゴー プラス

Table of Contents

Edifier サウンド トゥ ゴー プラス

Edifier サウンド トゥ ゴー プラス

Edifier サウンド トゥ ゴー プラス
Edifier サウンド トゥ ゴー プラス
Edifier サウンド トゥ ゴー プラス
Edifier サウンド トゥ ゴー プラス
Edifier サウンド トゥ ゴー プラス
Edifier サウンド トゥ ゴー プラス
Edifier サウンド トゥ ゴー プラス

XtremeMacのTango Barによく似ていますが、Edifierの新しいSound to Go Plus(50ドル)は、全く異なるタイプのスピーカーです。iMacの画面下に置くためのものではなく、このはるかに小型のサウンドバーはバッグに入れてMacBookに接続できます。充電式リチウムバッテリーを内蔵し、1回の充電で10時間の再生が可能。屋外で1日使うには十分すぎるほどです。

ハンズオン写真と感想を2回更新しました!

Sound to Go Plusは付属のUSBケーブルでMacに接続できるだけでなく、補助ポートを介して様々な音源にも接続できます。Edifierは、フルレンジドライバーを詰め込むのではなく、1.25インチのフルレンジドライバーを2基搭載し、「驚異的なサウンド」を提供すると謳っています。このスマートな外観のコンパクトスピーカーから、どれほど素晴らしい音質が生まれるのか、まもなく試聴できる予定です。

更新: Sound to Go Plus を開梱する機会がありましたが、最初に気付いたのはそのスピーカーの小ささです。11 インチの MacBook Air よりも幅が狭いのです。

本体は予想以上に頑丈で、プラスチックではなく金属が使用されています。ただし、底面のEdifierの薄い錠剤型のゴム足は、もう少し接着力が強ければもっと良かったかもしれません。届いた時点では、片方のゴム足はスピーカー本体ではなくパッケージの内側に貼り付けられていました。両側には大きな丸い音量ボタンがあり、電源ボタンは見当たりません。両方のボタンを同時に押すとSound to Go Plusのオン/オフが切り替わります。これは、操作ボタンの数を減らしつつ、残りのボタンを大きくする賢い方法です。

テストでは、Sound to Go Plus は、中音域と中高音域に重点を置いた、低価格にもかかわらず正当なステレオ分離と十分な明瞭度を備え、MacBook Air やほとんどの MacBook Pro の内蔵スピーカーよりもはるかに大きな音を出すことがわかりました。


Discover More