Googleは先日、全ユーザーに対して2要素認証を強制的に有効化すると発表しました。MacWorldによると、Appleもこれに追随し、ログインシステム全体に同様の2要素認証を自動導入すべき時期が来ているとのことです。この発表は、検索大手のGoogleが世界パスワードデーに発表しました。
新たな強制的な二段階認証は、予備のメールアドレスや電話番号などの復旧情報を入力したすべてのGoogleユーザーに適用されます。一方、適切な復旧情報を入力していないユーザーは、二段階認証によるログインが不可能であるため、二段階認証を強制されることはありません。

現実には、パスワードはもはや十分な認証手段ではありません。ユーザーにとって煩わしく、ハッカーにとってもアクセスしやすいからです。かつては、多要素認証は設定が面倒で難しいと考えられていましたが、もはやそうではありません。多くのユーザーは既にアカウント全体で2段階認証を利用できる状態にあります。この自動登録プロセスは、その実現を支援するためのものです。ユーザーはこの変更をオプトアウトし、アカウントのセキュリティ設定をそのまま維持することができます。
もちろん、Googleはユーザーが二段階認証という追加のセキュリティレイヤーを、利用したくない場合は無効化できるようにしています。同社は2019年に、自社の多様なサービスを利用するユーザーが約15億人に達していることを明らかにしており、その数はその後も増加している可能性が高いです。自動二段階認証により、数百万人のGoogleユーザーのセキュリティが強化されることが期待されます。
MacWorldによると、Appleはログインシステムに2要素認証を導入した最初の企業の一つです。アカウントへのアクセスには追加の認証が必要となるため、この追加のセキュリティレイヤーによりユーザーは安心できます。