レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

Table of Contents

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

長所:ユーザーが自由に位置調整できる独立したスピーカー、パワフルなアンプ、そして有線と無線の2つのiPodドックを備えた、斬新なiPodスピーカーシステム。すべてのコンポーネントは、Appleスタイルのすっきりとしたデザインで印象的です。ワイヤレスドック機能は比較的使いやすく、数部屋離れた場所でもiPodのコンテンツを聴くことができます。リモコンや高品質なスピーカーケーブルなど、多彩な機能を楽しむために必要なパーツがすべて付属しています。

短所:価格が高いにもかかわらず、低音が強すぎて中音域が不足しており、音量調整用のイコライザーも備えていません。音質に関しては、250~300ドルのiPodスピーカーの中でもトップクラスに匹敵する、あるいは凌駕するものではありません。リモコンではiPodの曲を離れた場所から操作できず、有線ドックにのみ接続できます。iPodの曲やその他のナビゲーション機能を使用するには、ワイヤレスドックの近くに座るか立って、iPodをドックにセットする必要があります。

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

iPod 対応のスピーカー システムが市場に何百とある中、今日では印象に残るためには、手ごろな価格、素晴らしい音質、そして魅力的な外見が必要です。Mondo の新しい Mint DMS300 (349 ドル) はその点において優れています。2 つの洗練されたダブル ドライバー スピーカーと、シャープな外観の 140 ワットのドッキング アンプ、および独立したワイヤレス iPod ドックが組み合わされています。コンセプトは、iPod またはその他のラインレベル ソースをアンプに直接接続して聴くことも、ワイヤレス ドックを使用して最大 100 フィート離れた場所にある iPod から音楽をブロードキャストすることもできます。Mac mini および Apple TV にインスパイアされたスタイルのアンプで使用するためのリモコンが付属しています。Mondo は、セットアップ用のスピーカー ケーブル、USB ケーブル、電源ケーブル、およびドック アダプタもパッケージ化しています。希望小売価格に見合う価値があるかどうかはすぐにお知らせしますが、外観だけを見ても、このシステムに感銘を受けるのは簡単です。

iPod対応スピーカーシステムが市場に数百種類も存在する昨今、印象に残るには、適切な価格、優れた音質、そして魅力的なルックスが不可欠です。Mondoの新製品Mint DMS300(349ドル)は、美観とコンセプトの両面で大きなインパクトを与え、独立したスピーカーと2つのiPodドック(1つはワイヤレス)を備えたすっきりとしたデザインのパッケージを提供しています。しかし、音質的には、価格の割に特に優れているとは言えません。全体的に見て、良い製品ではあるものの素晴らしいとは言えず、ワイヤレス機能という目新しさだけが、今回の限定的な推奨レベルから外れる理由です。

一見すると、Mintは魅力的で斬新なアイデアのように思えます。140ワットのアンプを内蔵した1つ目のドックに直接接続してiPodやその他のラインレベルオーディオソースを聴いたり、ワイヤレスの2つ目のドックを使って最大100フィート(約30メートル)離れた場所にあるiPodから音楽を流したりできます。Mondoには、丸みを帯びたエッジが美しいピアノ仕上げの木製スピーカーが2基搭載されています。1インチのツイーターと4インチのウーファーを隠す取り外し可能な布製カバーに加え、4.9フィート(約1.3メートル)のバインディングポスト/バナナ型コネクタケーブルが付属しています。

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

有線ドックとアンプの見た目は素晴らしいです。Mac miniやApple TVにインスパイアされたスタイリングが見事に活かされており、本物の金属の縁取りと白いプラスチックの組み合わせは、まるでApple製品からそのまま出てきたかのような印象を与えます。前面の赤外線センサーは、付属の8ボタンリモコンで操作できます。そして、斜めに配置された四角いワイヤレスドックは、背面に電源用のポートが1つだけあります。Mondoには、セットアップ用のUSBケーブルとツイン電源ケーブル、そしてDockアダプターも付属しています。スピーカーにはそれぞれ4つのゴム足を取り付けることができます。

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

Mondo が Mint の美観とシンプルさで高得点を得たのは、主に次の点による。付属ケーブルを使えば、2 つのスピーカーを互いに約 10 フィート離して配置したり、iPod を中央にドッキングしたり、約 100 フィート離れたところから操作したりできる。有線ドックで iPod を使用するのは、想像するほど簡単だ。ケーブルを接続した後 (付属のケーブルのおかげで一部のコンポーネント システムよりも簡単)、電源ボタンと iPod ボタンを押せば、iPod で再生している曲にすぐにアクセスできる。有線ドックとリモコンの音量ボタンは、期待通りに機能する。音を完全に止めたいときには、ミュート ボタンも付いている。有線ドックは、コンピューターなどの USB 1.1 オーディオ デバイスやライン入力ポートでも使用でき、どちらも Mint アンプの上部に専用のボタンを備えている。

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

ワイヤレスドックも同様に機能し、上部に音量ボタンとミュートボタンがあります。当初はMintアンプとスピーカーとの接続に問題はありませんでしたが、2回接続が切れてしまい、システムの再ペアリングが必要になりました。

マニュアルを見なくても、ワイヤレスドック底面の「Connect」ボタンを押すだけでベースステーションとのペアリングが再開できることが分かりました。その後は、「Wireless Audio」ボタンで有線接続からワイヤレスドックへの切り替えもスムーズにできました。このワイヤレスドックに問題があるとすれば、使用中に再び電源コンセントに繋がらなければならないことです。Mondoは、iPodの電力を消費するポータブルトランシーバーと取り外し可能な充電コードを同梱していれば、もっと便利な機能を実現できたはずです。

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

関連して、Mint のデザインには、機能面でいくつか注目すべき欠点や欠落があります。Mondo に付属のリモコンは、有線ドックでしか使えず、しかもそれほど便利ではないため、それほど優れているわけではありません。電源、ミュート、音量ボタンはありますが、iPod を操作するボタンはありません。他の 4 つのボタンは、Mint のオーディオ入力を切り替えるだけです。iPod の曲を変えたいですか? 立ち上がって、ワイヤレスまたは有線ドックまで歩かなければなりません。有線ドックが近くにないときに音量を変えたいですか? ワイヤレスのドックを、座っているか立っている場所の近くに置いておきます。優れた iPod コントロール機能を備えた RF ベースのリモコン、または前述のポータブル トランシーバーを必要とするシステムがあるとしたら、Mint がまさにそれです。

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

それから、音質の問題もあります。私たちはこれまでに100台以上のiPodスピーカーシステムをテストしてきました。そして、50ドルずつ上のスピーカーシステムには、ラジオ、ワイヤレス、目覚まし時計、携帯性といった追加機能を考慮しながら、一定の期待値を設定しています。Mondoが組み立てたシステムは、350ドルのスピーカーシステムで、音質はおよそ200ドル相当です。つまり、Logitechのより安価なAudioStationほど印象的なサウンドではないものの、ほぼ同等の音質と言えるでしょう。

レビュー: Mondo Mint デジタルミュージックステーション DMS300

良い点は、Mintの音質はワイヤレスドックと有線ドックで同等(ただし、ワイヤレスドックがあまり離れていない限り)であることです。ワイヤレスドックがベースから離れるにつれて、オーディオ信号のわずかな歪みが目立ちますが、珍しいことに、iPodを有線ドックに接続しているときはスピーカーからわずかに高音が鳴りますが、ワイヤレス接続時にはその音が聞こえません。

Discover More