Googleがゲームコントローラーの特許を取得。その外観はこんな感じ

Table of Contents

Googleがゲームコントローラーの特許を取得。その外観はこんな感じ

ソニーとマイクロソフトが、依然として帝国を維持している唯一の巨大ゲーム機メーカーであることは疑いようがありません。この2社は業界全体をほぼ独占しています。しかし、Googleが市場シェアを狙っていることは、ここ数年でますます明らかになっています。彼らはProject Yetiというデバイス、あるいはサービスを立ち上げることで、その狙いを叶えてきました。

最近のニュースによると、Googleはゲームコントローラーの自社バージョンと思われるものの特許を登録したようです。つまり、Google製のゲーム機の可能性を垣間見ることができるということです。

Google ゲーム コントローラー

Googleの特許取得済みコントローラー
Googleのコントローラー特許 | 出典: USPTO

デザインだけ見ると、PlayStation 4のコントローラーの完全なコピーのようで、これまで見てきたコントローラーとの違いはほとんどありません。Googleがコントローラーのデザインに「壊れていないものは直さない」という姿勢をとっているのは、おそらく悪いことではないでしょう。長年にわたり、人々はPlayStationやXboxのコントローラーに慣れてきました。Googleは、その感覚を活かして、潜在的な顧客に違和感を与えようとしているのかもしれません。また、コントローラーのデザインを全く新しいものにすれば、ユーザーがデバイスを試すことさえ躊躇してしまう可能性も否定できません。

しかし、ただ座ってシンプルな線画を分析するのは簡単です。すると、このデバイスが発売されたらどんな見た目になるのかという疑問が湧いてきます。そこで、コンセプトアーティストのSarang Sheth氏が、私たちの視覚的な楽しみのために、コントローラーを3Dで視覚化してくれました。

Google ゲーム コントローラー 画像 8

Google ゲーム コントローラー 画像 7

Google ゲーム コントローラー 画像 6

Google ゲーム コントローラー 画像 5

Google ゲーム コントローラーの写真 2

Google ゲーム コントローラー

Sarang Sheth による Google コントローラーのコンセプト アート

Sarang Sheth による Google コントローラーのコンセプト アート

Google ゲーム コントローラー 画像 4

Google ゲーム コントローラー 画像 3

ここでの特許の解釈は優れており、ボタン内に Google の色彩の外観が反映されているのがうれしいです。

しかし、Project Yetiとは何なのでしょうか?そして、このコントローラーは一般的なコンソールデバイスと並んで登場するのでしょうか?詳細はまだ不明ですが、GoogleがMicrosoftのProject xCloudやNvidiaのGeforce Nowに似た、ゲーム専用のクラウドストリーミングプラットフォームを開発しているという噂が広まっています。

Googleは最近、「アサシン クリード オデッセイ」と提携し、Chromeブラウザ内でゲームをプレイできるテストを完了しました。このような偉業を成し遂げたことは、想像を絶する偉業であり、ゲーム技術の未来がどのような可能性を秘めているかを示すものです。さらに、Googleがクラウドベースのゲーム開発においてMicrosoftなどの大手ゲーム企業に先んじることができれば、MicrosoftやSonyにとって大きな脅威となることは間違いありません。

この新しい Google コントローラーの可能性について、あなた自身はどう思いますか?

Discover More