レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

Table of Contents

レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

長所: Boseの人気製品SoundDockの強力なライバルであり、価格も大幅に抑えられています。ボディデザイン、全体的な音質と音量はSoundDockとほぼ同等で、さらに背面にビデオ出力とオーディオ入力用のポートが追加され、赤外線リモコンの性能も若干向上し、低音も優れています。埋め込み式のドックは、Boseのデザインよりも持ち運びに便利です。

短所: SoundDockの基準から見ても、音の歪みがかなり大きく、Boseやより優れたオールインワンシステムのような高音域のレスポンスや、効果を調整できる低音/高音域のコントロールが欠けています。音場感と明瞭度はSoundDockと同等で、平均的なリスナーには十分ですが、要求の厳しいリスナーには適していません。iPod nano用の黒色のドックインサートは付属しておらず、黒色のみの販売です。

レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

Sonic Impactの最新ピュアスピーカーシステム、T24は、今年1月に展示会で初公開され、来月には店頭販売が開始されます。Boseの人気製品SoundDockのライバルとして設計されながらも、100ドルも安いT24は、SoundDockと同様の2ボタン(音量)のインターフェース、赤外線リモコン、そしてクラスTのTripathアンプを搭載し、音質とシンプルさにおいて同等、あるいはそれ以上の性能を約束します。

BoseのオールインワンiPodスピーカーシステムSoundDockは、発売から2年近く経った今でもiPodスピーカー市場に大きな影を落とし続けています。ブランド力と音質の良さ、そして価格の高さにもかかわらず、小売店によると、SoundDockは依然としてiPodスピーカードックの中で圧倒的な人気を誇っています。Altec Lansing、JBL、Klipschといった大手オーディオメーカーは、SoundDockの座を奪おうと、価格をやや押し上げるものから、根本的に異なる、時には優れた外観デザインまで、あらゆる試みを試みてきましたが、どれも成功していません。



レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

今週、2社がBoseに対抗すべく、同じ新戦略を試みました。SoundDockに似た保守的なデザインのスピーカードックを、実質的に同一の機能を搭載しながらも、Boseの300ドルの価格から100ドル引きで発売したのです。3つのシステムはすべて付属の壁掛け電源アダプターで動作し、持ち運びも容易ですが、いずれも家庭用で、バッテリーボックスは搭載されていません。Sonic ImpactのブラックとガンメタルのT24(200ドル)は、SoundDockのデザインに幅とスピーカーキャビネットの奥行きを少し追加し、Altec LansingのM602(200ドル)はさらに幅と高さが増しています。

どちらの新システムもSoundDockの強力なライバルであり、確かにコスト削減にもなりますが、音質に関してはどちらもBoseのデザインを決定的に凌駕するものではありません。それぞれ異なる方向性を志向しているからです。T24のレビューは以下、M602のレビューは別途掲載しています。

レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

2つのシステムのうち、デザインと魅力の点ではT24が最もSoundDockに似ています。派手で目を引くデザインではなく、白と黒の両方のバージョンではなく、表示されているカラースキームのみで提供されています。Sonic Impactはボタンもシンプルにしており、音量アップと音量ダウンの2つだけです。背面のポートも同様にシンプルです。電源入力、補助オーディオ入力(短い付属ケーブルを使用)、およびコンポジットビデオ出力があり、最後の2つのポートはSoundDockにはありません。これはiPodをコンピュータに接続するためのものではなく、T24はオーディオを再生するだけで、必要に応じてiPodを接続して大画面で視聴できます。底部の5つの大きなゴム足は安定性を提供し、プラスチック製の下部構造を傷つけません。


レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

Bose のモデルに倣って、Sonic Impact は赤外線リモコンを使用しますが、ボタンの数は Bose の 6 個に対して 10 個です。SoundDock の電源、音量、トラック、再生/一時停止ボタンに加えて、Sonic Impact にはミュート、リピート、補助入力、iPod トグルがあります。ここで忘れてはならない点が 1 つあります。SoundDock にも T24 にも本体に電源ボタンがなく、iPod 本体で再生ボタンを押すとすぐにスピーカーが穏やかに起動する Bose の設計とは異なり、電源がオフになっている T24 はリモコンを使用して再度電源を入れる必要があり、リモコンが近くにない場合は時々不便です。幸いなことに、リモコンは IR 標準では正常に動作し、20 フィートの距離では難しい蛍光灯の干渉があっても適切に通信し、30 フィートの距離ではそのような干渉を受けません。


レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

さらに重要なのは、Sonic Impact が Bose の重要な設計上の選択 3 つを再考し、概ね肯定的な結果を得たことです。最も顕著なのは、T24 が iPod ドック (ここでは Apple 標準のユニバーサル ドックで、3 つの黒いアダプタが付属) をスピーカー シャーシ内に埋め込んだことです。これにより、ドッキングした iPod がより保護され、部屋から部屋への持ち運びが少し容易になります。残念ながら、アダプタがすべて期待どおりというわけではありませんでした。フルサイズの iPod アダプタが 2 つと iPod mini 用に 1 つありますが、iPod nano 用はありません。そのため、Apple が nano の箱に同梱している白いアダプタを使用するか、代わりに特大のアダプタを使用する必要があります。T24 のキャビネット デザインが SoundDock と共通していることは明らかですが、Sonic Impact は T24 の背面スピーカー キャビネットを拡張して奥行きを少し増し、これにより低音の響きが強化され、一部のリスナーが好むものになっています。最後に、同社は自社の誇るクラスT(トライパス)アンプを搭載しています。このアンプは、耳をつんざくような音量でも低歪みの増幅を実現します。その結果、特に低音域において、SoundDockよりも最低音量時と最大音量時の音質がややクリアになっています。どちらのシステムも部屋全体に響き渡るサウンドを実現していますが、T24の方が若干優れています。


レビュー: Sonic Impact T24 デジタルオーディオシステム

SoundDockやM602と直接比較すると、温かみのあるサウンドがお好みなら、T24は魅力的で手頃な価格の代替品となることは明らかです。Sonic Impactの音質はクリーンで心地よく聴こえますが、やや温かみのあるSoundDockに比べると、ニュートラルでバランスの取れたレスポンスからは程遠く、触れる音すべてが以前よりも豊かで滑らかになります。これにより、圧縮率の高いMP3ファイルの金属的なエッジが少し和らぎ、低音に少し響きが加わるという良い効果が得られますが、高音域のディテールが私たちの好みよりも少し欠けてしまうという欠点があります。

Discover More