アップル、コロナウイルスの影響で中国国内の店舗を閉鎖

Table of Contents

アップル、コロナウイルスの影響で中国国内の店舗を閉鎖

ニュースはコロナウイルス一色で、このウイルスの突然の蔓延に対する懸念とパニックが高まっています。多くの企業が、ウイルスの状況が明確になるまで、中国国内の店舗を一時的に閉鎖しています。Appleはすでに中国国内の店舗2店舗を閉鎖しており、さらに1店舗を閉鎖するようです。

グーグルはすでにオフィスを閉鎖し、中国行きおよび中国に寄港する航空便の数を制限しています。同様に、スターバックスも中国国内の店舗を非公開期間で閉鎖しています。

アップル、コロナウイルスの影響で中国国内の店舗を閉鎖

AppleのCEO、ティム・クック氏は、2020年第1四半期の決算発表で、中国・青島にある店舗の1つを閉鎖したと発表しました。現時点で、Appleは中国国内で3店舗を閉鎖したことが分かっています。同社は南京と福州の店舗を2月3日までに再開し、青島店舗は2月4日にオープンする予定です。

現在、コロナウイルスの感染者数は6000人と報告されており、その大半は中国からの感染者です。ウイルスは特定の地域に限定されず、UAEなどの国々やヨーロッパの一部地域にも広がり続けています。

中国に拠点を置くAppleのサプライヤーは、春節(旧正月)と新型コロナウイルスの影響で、2月10日まで工場を閉鎖する。クパティーノに本社を置くAppleは、ウイルスに関するデータ収集に取り組んでいると発表している。また、ウイルスの影響でApple製品の売上が打撃を受けているとの報道もある。

ティム・クックCEOは、Appleの決算説明会で、同社の売上高は630億ドルから670億ドルになると予想していると述べた。この予測レンジは、新型コロナウイルスの突然の流行によって大きくなっている。


Discover More