レビュー:Mangata Orbit デュアルパワーバンクセット(ワイヤレス充電ステーション付き)

Table of Contents

レビュー:Mangata Orbit デュアルパワーバンクセット(ワイヤレス充電ステーション付き)

iPhone やその他のポータブル電子機器用の外付け USB バッテリーパックは非常に一般的になったため、入力用の Micro USB ポートと出力用の 1 つ以上の USB ポートを備えた、ある程度の容量のバッテリーを提供する一般的な外付けパックと大きく異なるものを目にすることはほとんどありません。Lightning ケーブルが内蔵されているものや、AC 電源ポートも搭載した高級パックを見かけることもありますが、ほとんどの場合、バッテリーパックはかなりコモディティ化されています。しかし、Tablet2Cases は、実際にはもう少し独創的なものを実現しました。Mangata Orbit は、2 つの低容量バッテリーパックと充電ドックを提供するソリューションで、外出中に 1 つのパックを使用しながら、常にもう 1 つのパックを充電できます。

レビュー:Mangata Orbit デュアルパワーバンクセット(ワイヤレス充電ステーション付き)

Mangata Orbitには、5,000mAhのバッテリーパック2個、充電ベース、そしてベースをUSB電源に接続するためのUSB-Micro USBケーブルが付属しています。USB電源はご自身でご用意ください。また、iPhoneと充電パックを接続するためのUSB-Lightningケーブルも別途ご用意いただく必要がありますが、この価格であれば、これらの欠点について不満を言うことはできません。

充電ベースの側面には、電源供給用のマイクロUSBポートが1つと、電源接点と電源パックを固定するためのマグネットを備えた2つの凹んだドッキングエリアがあります。ベースと2つの電源パックは、どちらも美しいマットグラファイト仕上げで覆われており、しっかりとしたグリップ感も備えています。

レビュー:Mangata Orbit デュアルパワーバンクセット(ワイヤレス充電ステーション付き)

2つのパワーパックは同一製品で、標準のUSB-A電源出力ポートと、ドックから別々に片方のパックを充電する必要がある場合に備えたマイクロUSBポートを備えています。5,000mAhの電力を内蔵し、各パックで現行のiPhoneをフル充電でき、モデルにもよりますが、かなりの余裕をもって充電できます。iPhone 8なら少なくとも2回はフル充電できますが、iPhone 8 PlusとiPhone Xは約1.5回分しか充電できません。USB-Aポートのみなので当然ながら急速充電には対応していませんが、2.1アンペアの電力を出力するので、現行のiPhone全モデルをほぼフルスピードで充電できます。

レビュー:Mangata Orbit デュアルパワーバンクセット(ワイヤレス充電ステーション付き)

付属の充電ベースはおそらく Mangata Orbit の最大の特典で、バッテリーを充電するプロセスが驚くほど簡単になります。

ベースをベッドサイドテーブルの上や家の入り口付近に置いておけば、一日の終わりにパックを放り込むだけで、次の日出かけるときにすぐに取り出せる状態になり、ケーブルを差し込む手間が省けます。各パックの前面にある LED インジケーターも充電状態を示し、かなり明るいです。ただし、LED を見たくない場合は、パックを前向きまたは後ろ向きに放り込むこともできます。

レビュー:Mangata Orbit デュアルパワーバンクセット(ワイヤレス充電ステーション付き)

バッテリーパックに関して言えば、Mangata Orbit は非常に優れたアイデアだと思います。ほとんどのユーザーが日常的に必要とする容量を超える 10,000 mAh パック 1 つだけではなく、Mangata Orbit は 5,000 mAh パックを 2 つ提供します。これにより、日中に余分な電力を供給するのに十分な電力を確保しながら、1 つを常に充電してバックアップとして準備したり、もう 1 つを家族の他のメンバーと共有したりできます。重量はわずか 125 グラム、サイズは約 3.5 インチ x 2 インチで、このパワーパックは非常に持ち運びやすく、この容量のバッテリーとしてポケットに収まるという利点もあります。そのため、長い日には 2 つ持って行き、1 つをポケットに、もう 1 つをバッグに入れておけます。

Discover More