レビュー:第3世代nano用Case Mate Signatureレザーケース

Table of Contents

レビュー:第3世代nano用Case Mate Signatureレザーケース

おそらく過去2ヶ月間で、過去2年間よりも多くのレザー製iPodケースを受け取ったことでしょう。そこで、できるだけ多くのケースを網羅するため、本日は特に興味深いものを除いて、簡潔なレビューのみを掲載します。今回は、Case Mateの第3世代nano用Signatureレザーケース(25ドル)のレビューです。


レビュー:第3世代nano用Case Mate Signatureレザーケース

レザーケースメーカーは、新型iPodのデザインを始めるにあたり、2つの選択肢から明確に選ぶ必要があります。iPodの表面を覆うために、昔ながらのつまらないフラップを使うか、iPodの特殊な形状、画面、クリックホイールに合わせて、保護機能も含めたケースを少し時間をかけてカスタマイズするかです。私たちは常に、より一層の工夫を凝らし、操作性を重視したデザインを採用したケースを好んでいます。そのため、Case Mateの新型iPod nanoとclassic用シグネチャーレザーケースは、すぐに私たちの目に留まりました。

レビュー:第3世代nano用Case Mate Signatureレザーケース

基本デザインは、アルゼンチンの高級レザーケースメーカーVajaの作品からインスピレーションを得ていることは間違いありません。ハードシェルを、お好みの色、そして場合によっては質感を選べる、美しくやや光沢のあるレザーで包んだ、斬新なデザインです。Case Mateは、滑らかなブラック、レッド、ピンクのカラーに加え、「パンチング加工」されたブラックバージョンもご用意しています。iPod Classicには、滑らかなブラックのベルトクリップ一体型バージョンも追加オプションとして用意されています。iPod nanoバージョンには、オプションとして「ダングル」または「留め具」付きのロブスタークロウスタイルの金属フックも用意されています。

好みに応じて取り付け可能バージョンまたはポケットサイズバージョンを価格に応じて選択でき、ベルト クリップの突起やフックが必要ない場合は、それらについて心配する必要はありません。

レビュー:第3世代nano用Case Mate Signatureレザーケース

Case Mateの滑らかなナパレザーバージョンは、見た目も手触りも間違いなく素晴らしく、これまでテストしたほとんどの低価格帯のケースよりも優れています。ただし、市場に出回っている最高級の、通常はより高価なレザーケースほど豪華ではありません。私たちは、パンチング加工バージョンの見た目と手触りを好みました。パンチング加工バージョンは、ほとんどの競合製品とは異なり、馴染みのあるケースの形状に心地よい質感と少し異なる外観を加えています。パンチング加工がないと、Signature Leather Casesのやや落ち着いたエッジが目を引きがちです。


レビュー:第3世代nano用Case Mate Signatureレザーケース

保護性能はバージョンによって若干異なります。iPod Classic用ケースは、80GBと160GBのiPodでサイズが異なりますが、それ以外は基本のiPod nanoバージョンとほぼ同じで、背面全体、側面の85%、金属前面の大部分、そして各モデルの底面のごく一部をカバーします。

どちらも、上部と側面の角、そしてクリックホイールが完全に露出しています。フィルム製のスクリーンプロテクター、クリーニングクロス、アプリケーターカードが付属していますが、Case Mateのウェブサイトに記載されている内容とは異なり、クリックホイールプロテクターはパッケージに含まれていません。nano本体の表面にある薄い金属片も、ホイールと画面の間に露出しています。どちらのサイズのケースも、クリックホイール周辺に少しだけ金属が露出しています。nano版は底面が完全に開いているのに対し、クラシック版はDockコネクタのみが露出し、残りの部分は覆われています。

レビュー:第3世代nano用Case Mate Signatureレザーケース

iPod nanoケースのフックバージョンは少し異なります。nanoの上部と下部が露出するのではなく、下部のみが露出し、フックはDockコネクタの真下中央に配置されています。

Discover More