レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

Table of Contents

レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

6ヶ月前には想像もできなかったことですが、初代iPhoneケースではレザーが最も一般的な素材であることが判明しました。これまでにテストしたiPhoneケースのうち約20種類は、レザーをテーマにした5種類の異なるデザインのいずれかであるため、すべてのケースを似たようなデザインでまとめて検証しています。


レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

4社が、強化レザー製のフィット感に優れた「プレイスルー」iPhoneケースを発売しました。アルファベット順に並べると、BoxWaveはDesignio Open Screen Leather Sleeve(44ドル/30ドル)、Case-MateはSignature Leather Case(35ドル)、MacallyはmCase(20ドル)、Pacific Rim TechnologiesはiShield for iPhone(35ドル)を販売しています。これらのケースに共通するデザインコンセプトは、iPhone本体を覆いながら画面、下部スピーカー、マイクを露出させることですが、そこから大きく異なる点も見られます。

レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

4つの選択肢の中で、BoxWaveのものは最も印象に残らない。明らかにiPhone本体を考慮せずにデザインされたDesignio Open Screen Leather Sleeveは、他の選択肢と比べて雑で低品質だった。7色展開のこの安っぽいレザーケースは、iPhoneの背面全体、フロントベゼル、そして側面の一部を覆い、伸縮性のあるサイドバンドで拡張できる。下部のベルクロタブはDockコネクタを覆い、iPhoneをしっかりと固定する。iPhoneの四隅はすべて露出しており、画面とイヤホンスピーカー用の穴が開けられている。


レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

ただし、これは大きな欠点ですが、Boxwaveのイヤホンスピーカーの穴のカットが適切ではなく、スピーカーが露出しているのではなく、隠れてしまっています。下部のスピーカーとマイクはスピーカーフォンモードで使用できますが、このケースは時折iPhoneの近接センサーを作動させ、電話をかけたり、手に持ったまま操作しようとすると画面が真っ暗になり、操作不能になることがあります。近接センサーの問題は、iPhone(そもそも携帯電話)に装着することを前提としたケースの実用性に大きく影響するため、大きな欠点と捉えています。これが、このケースの評価が非常に低い主な理由です。

Boxwaveの背面デザインは、汎用的なベルトループとDリング、そしてベルクロ留めのタブのみで、見た目も機能も価格に見合わないレザーケースに仕上がっています。いつものように、Boxwaveは定価(44ドル)と実売価格(30ドル)を別々に設定しており、割引価格を示唆しています。私たちはこのデザインにどちらを支払うつもりもありません。

レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

Case-MateのSignatureレザーケースは、やや高価ですが、デザインは格段に優れています。Designioレザースリーブとは異なり、サンプルのiPhoneを参考にデザインされたことは明らかで、その曲線と硬く補強された内側はAppleのケースの形状にぴったりと合致しています。iPodファンなら、Vajaの定番iPod用i-Volution/i-Vodケースと形状や外観が非常に似ていることに気づくでしょう。まさに、このコレクションの中で最も「高級感」のあるケースと言えるでしょう。滑らかで張りのあるレザーと、MacallyケースやPacific Rimケースに使用されている、よりザラザラとした安価なレザーの違いは一目瞭然です。


レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

Signatureは、ブラック、ピンク、レッドのレザーで販売されています。わずかに膨らんだレザーがiPhoneの背面全体(カメラ周りの角を除く)と、画面、近接センサー、イヤホンスピーカー、下部スピーカーとマイク、Dockコネクタポートを除く本体の大部分をカバーしています。iPhoneの側面と上部のスイッチ、ボタン、イヤホンポートにも完全にアクセスでき、画面とホームボタンは完全に露出しています。

レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

Case-Mateには、Signatureを立てかけて動画鑑賞に使える、回転式でラチェット機構のない取り外し可能なベルトクリップと、iPhoneの3.5インチディスプレイを覆う透明な静電気吸着スクリーンプロテクターが付属しています。このフィルムプロテクターは、マルチタッチインターフェースの通常の使用にはほとんど支障をきたしませんが、Case-Mateはスクリーン右下隅に自社ロゴを挿入しており、画面上のiPodアイコンと重なっており、iPhoneがフルスクリーンビデオモードの時の動画再生にも影響を及ぼします。これは多少の不便ではありますが、不必要なものです。

MacallyがiPhone用mCaseをCase-MateやPacific Rimのケースよりも15ドル安くしたのは賢明な判断だった。mCaseはSignatureに似ており、iShieldとはほぼ同じだが、ベルトクリップや背面の突起が付属していない点と、iShieldが3色展開なのに対し、mCaseは黒1色のみという点が異なる。背面クリップがないため、ワイドスクリーンのビデオスタンドとしては使えないが、それ以外は両ケースはほぼ同じだ。mCaseの背面には小さなMacallyのロゴがあるが、革の素材や形状はほぼ同じだ。

iShield はホームボタンの周りの iPhone の表面を少しだけ覆いますが、それほど大きな問題になるほどで​​はありません。どちらも画面保護は備えていません。

レビュー:Case-mate Signature レザーケース(Apple iPhone用)

Pacific Rim Technologies の iPhone 用 iShield は、その名の通り、mCase で、白、赤、黒の 3 色展開です。各ケースには、取り外し可能な背面ベルト クリップが付属しており、45 度ずつ 360 度自由に動きます。クリップを固定する位置によって 2 種類の角度に調整でき、内部の iPhone 用のビデオ スタンドとしても使用できます。この 4 つのケースの中で、画面を除けば iPhone の表面を最も適切に保護します。画面は、Signature Case を除くすべてのケースと同様にフィルムで保護されていません。価格以外で唯一の問題は、ベルト クリップの突起が取り外せないことです。そのため、クリップを取り外した状態でも、ケースは他のどのオプションよりも技術的に厚くなります。

これら 4 つのオプションのうち、一般的には 3 つを推奨しますが、ユーザーの好みは異なります。mCase は最もお買い得で、Case-Mate のオプションよりも安価に見えますが、比較すると画面保護とベルト クリップが欠けているだけです。高品質のスクリーン フィルムを追加すれば、ほぼ同じ価格で済みます。ベルト クリップと突起がないことは、一部のユーザーには魅力的かもしれません。iShield は、同じ価格で見た目も保護力も優れた Case-Mate のデザインと比べると大したお買い得ではありませんが、カラー オプションが一部のユーザーには魅力的に映るかもしれません。それでも、優れたケースです。Signature Leather Case は、グループの中で最も優れており、付属のフィルムのおかげで最も保護力も高くなりますが、画面保護フィルムには若干の調整が必要です。見た目も手触りも安っぽい Designio ケースは、iPhone の近接センサーに干渉し、価格に見合った価値や高級感が他の代替品に比べてほとんどないため、お勧めしません。Pacific Rim Technologies の iShield for iPhone は、提案されているように、白、赤、黒の 3 色の mCase です。

Discover More