調査によると、3社中2社がコロナ後もリモートワークを継続

Table of Contents

調査によると、3社中2社がコロナ後もリモートワークを継続

リモートワークは今後も定着するでしょう。451 Researchが発表した最新の調査によると、企業の67%が現在の分散型従業員数を維持するか、さらに拡大する予定であることが分かりました。

調査対象となった575人のIT意思決定者のうち、約80%がCOVID-19パンデミックの影響でテレワークを導入または拡大したと回答しました。回答者の3分の2は、リモートワークが長期的に定着すると考えています。

調査によると、3社中2社がコロナ後もリモートワークを継続

突然の移行

コロナ以前から、リモートワークはすでに増加傾向にあり、ビジネスコーチは在宅勤務革命の到来を告げていました。オフィス勤務の従業員の15%は、すでにパートタイムまたはフルタイムで在宅勤務をしていました。

しかし、多くの企業はCOVID-19の流行によって移行を余儀なくされるまで、移行に消極的でした。7月に5万人のアメリカ人を対象に実施された調査では、パンデミック前に雇用されていた人の56%が現在、在宅勤務をしていることが明らかになりました。

ロックダウンの影響で、企業は急遽、分散型労働力モデルへの移行を余儀なくされました。85%の企業が出張制限を導入し、従業員の対面会議を禁止しました。その対策として、71%の企業は対面会議やイベントをオンライン会議に切り替えました。

全体として、相当な投資が必要でした。3月以降、企業の3分の1が情報セキュリティへの支出を増やしたと報告し、43%が従業員用デバイスを追加購入し、50%がチームコミュニケーションおよびコラボレーションテクノロジーの導入を増やしました。

多くの従業員は、ホームオフィスの開設当初、特にパートナーや子供たちが同じ空間に閉じ込められていたため、生産性の問題に苦労したと述べています。しかし、その後、大多数の従業員が生産性の向上を報告しています。

リモートワークへの移行がほぼ完了した今、企業にとってのメリットが全面的に現れ始めています。

メリットを発見する

リモートワークにより、企業はメンテナンスコストを大幅に削減する機会が得られます。

調査回答者の47%が、既にオフィススペースの放棄を計画していると回答しています。機器や備品のコストも削減できます。全体として、これは数十万ドル、場合によっては数百万ドルの節約を意味します。一例を挙げると、USA Todayの最近のインタビューで、ナッシュビルに拠点を置く医療記録会社MediCopyのCEOは、テレワークの導入により、リース費用を年間最大35万ドル削減できると述べています。しかも、たった1つの拠点での話です。

標準化された分散型労働力モデルを採用することのもう一つのメリットは、採用プールがはるかに大きくなり、企業にとって無限の人材活用の可能性が開かれることです。理想的な候補者が地球の裏側にいたり、障害やその他の個人的な事情で通勤できなかったりしても、もはや障壁にはなりません。全体として、これはより優秀な人材の発掘だけでなく、多様性と包摂性を兼ね備えたチームを育成することにもつながる可能性があります。

従業員もリモートワークモデルの恩恵を受けています。通勤にかかる時間と交通渋滞によるストレスを節約できるだけでなく、柔軟な勤務スケジュール、家族や友人と過ごす時間の増加、そして高い自律性も多くの従業員に喜ばれています。全体として、在宅勤務者は仕事への満足度が高いと報告されています。


暗い見通し

米国だけでなく、ウイルスを克服したと思われた他の国々でもパンデミックが再燃しており、今後数か月間はソーシャルディスタンスの必要性からリモートワークが推進され続ける可能性が高い。

451リサーチのDigital Pulse調査によると、法的制限が解除され次第、従業員をオフィスに復帰させる予定の組織はわずか19%でした。一方、25%はより慎重な姿勢を示し、従業員の復帰を求める前に少なくとも1ヶ月は状況の変化を見守ると述べています。回答者の4分の1は、状況が不安定すぎると判断し、オフィス再開のタイムラインをまだ設定していません。  

同様に、出張も引き続き減少すると予想されており、回答者の3分の1は年末までに少なくとも80%削減されると予想していると述べています。21%は、従業員が出張を再開できる時期がわからないと述べています。

全体として、リモート チームは、パンデミックの影響で経済情勢が全体的に厳しくなり、閉鎖の波が続くこのような不確実な時期に、企業が頼れる強固な基盤を提供します。

最後に、分散型労働力への持続的なトレンドから最も恩恵を受けている企業が存在します。リモートワークツール、チームコラボレーションプラットフォーム、エンタープライズグレードのビジネス電話サービスなどのプロバイダーは、いずれも売上高の増加を報告しています。少なくとも一部の人々にとっては、この暗雲にも希望の光が見えています。

Discover More